【#ガジェット】最近のおいらのゲーム環境
おこんにつぁ。
タグをガジェットとしつつも、もう電気通ってるものなら何でもいいよね風に行きます。こまけぇことはいいんだよ!
最近引っ越したということもあり、自分の部屋を手に入れた関係で、PC環境も大分変えています。
もともとデュアルディスプレイにして、24インチモニタでゲームをして…古いDELLの4:3モニタなんか横においてWEB見ながらプレイ。
という感じだったんですが、このたびこれを買いました。
uchino会社でもデュアルモニタが主流になってきましたが、モニタ二つ買うってのもなかなかどうして効率的かわからんなぁと最近思っていました。
そうした中、やっぱり事務作業するならデュアルディスプレイよりもでかいモニタが良いよねという動きもあり。
FF14などをプレイしていると24インチモニタでも情報量が多くて画面狭い。
つーか、地図とかウィンドウからだせねーのかよ。っていうね。
それならでかいモニタにしたらいいじゃない。
っつーことでいろいろ吟味してたんですが、最終的にこれにしてみることにしました。
Dell ディスプレイ 曲面 モニター U3415W 34インチ/UWQHD(21:9)/IPS非光沢/5ms/HDMIx2,DPx2(MST)/sRGB99%/USBハブ/フレームレス/3年間保証
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2014/12/12
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
応答速度は5msと、格ゲーやアクションでこだわりがある人には物足りないかもしれませんが、MMOするくらいなら、これで十分です。
曲面モニタのメリットって?っていう人も多いかもしれませんが、説明が面倒くさいので割愛。ガッコの黒板と同じやで。
画面が大きいことのメリットは、最近のMMOはとにかくインターフェースが多いこと。
特に僕は中心にミニマップを置いてプレイするスタイルなのでどうしても視野が狭くなってしまいます。
そうすると音響もちょっとこだわってきたくなりますよね
手持ちのスピーカーとしては、
Olasonic USBパワードスピーカー (ノーブルブラック) TW-S5B
- 出版社/メーカー: 東和電子
- 発売日: 2012/11/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 2人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
があるんですが、こちらとにかくゲームプレイに合わない。
何が悪いかっていうと、音量調節の部分。パワーがあるので、音量はでかくていいのですが(でかすぎるけどww)、低音をブーストすれば、高音がつぶれてしまい、低音ブースト解除したら高音が気になりすぎるといった感じでとにかく調節が難しい。
iTunesとかで音楽聞くのにはすごく良いのでノートPCに接続して音楽聞くなら逆にこれ一択ってくらい良いんだけど。
あ、オーオタさんはすみません。そこまでこだわりのない人向けの話ですwww
というわけでどうしようかなーって。
デジタル5.1chスピーカーとかやっぱ高いしなーって。
で、思い出した。
せっかくFF14プレイしているわけだし、ニー祖堅さんのおすすめに乗っかってみよう!
以前、会社のPCのサウンドカードがksってこともあり、検証用に買ったコレの具合がよかったので、ニー祖堅さんがおすすめするスピーカーも確かあった気がする…と調べてみました。
FF14推奨…でもお高いのでしょう…
と思ったけど、すんごい安かった。
5,645円ですってよ!奥さん。
デジタル入力な5.1chが主流の昨今ですがこちらは、アナログ5.1chです。
入力のピンが3本あるやつね!
実際使ってみた感想としては、いいよこれほんと。
ニー祖堅さんが言う通り、ちょっとウーファーが弱い気がするけど別にいいよ。
逆にウーファー利きすぎるとご近所迷惑だしね…
ニー祖堅さんのおすすめのいいところは、こだわりすぎないところだよね。
オーオタまで全然いかないけど、PCでもいい音だな~なんて思いながら聞きたいそんな人にはおすすめだと思います。
環境にもよりますが、こちらのスピーカーを手に入れたら、まずはFF14を起動して、FF14のサウンド設定でお好みを設定するとよいと思います。
スピーカーの位置は祖堅さんのいう通り、適当で良いです。なんとなくリアを後ろにおいて、センターは微ズレでもかまいません。音に包まれている感覚が必要ってすごくわかりますね!
デフォルトが全部100%だとちょっと音が喧嘩しちゃうかもしれません。
んで、いい感じのところを探していたのですが、Sound Blusterのサウンドカードもほしくなったのは言うまでもなく…くそー商売上手さんめー!!
ちょっとこだわりたい方におすすめ。
Sound Blusterを使うならイコライザの設定などは必須。デフォで聞くとちょっとびっくりしちゃうかもしれない。
それから自作PCマンのおいらですが、最近PCケースも交換しました。
6000円くらいのやっすいのを使っていたのですが、拡張するたびにヒィヒィしてたので、拡張重視(スペース無視)でこちらを選びました。
Fractal Design Define R5 Black Pearl PCケース CS4987 FD-CA-DEF-R5-BK
- 出版社/メーカー: Fractal Design
- 発売日: 2014/12/19
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
こいついいのところは中身が広いこと。ストレージの拡張ベイがたくさんあって 、ちょっとHDD増設…っと結構らくらくです。
ファンの音も静かでいいです。
ちょっとでかいけど、自作初めてな人とか配線の取り回しが楽でいいと思います。
フロントのUSBが下部ではなく上部にあるのも嬉しい(床置き)
10000円ちょいちょいなので、ヨドバシのポイントなどがたまってる人はヨドバシ.comで買うのも良いと思います。
引っ越して部屋が広くなったので、PCデスクも1600×800に変更。
奥行800って実はあんまりないんだけどIKEAさんで売っています。
ビジネス用のITOKIさんとかでも奥行800は、特注になったりするので、お手軽に買えるこちらマジおススメ。板のサイズからいろいろ選べるので、SOHO的なPC環境を作りたいなら、コレ良いです。
とにかくPCデスクはただの板の方がいい。そして広いほうがいい。奥行があるほうがいい。お部屋がそんなに広くないよって人は、板のサイズを変えたらいいと思います。
ただ、IKEAさんの最大の弱点は、倉庫からのピックアップ、組み立てが自分でやらなきゃいけないこと。
僕はそんなんめんどくさすぎだし、どうしても素人だと雑になりがち。
ベッドとか耐久性にも問題が出てきてしまうかもしれません。
っつーことで、見積をIKEAで作ってもらうときに「ワンストップでよろしく(俺はレジでの支払いしかしねぇよ)」という魔法の言葉を使います。
これは倉庫からのピックアップから配送、組み立てまですべてIKEAと業者さんにお願いする購入方法。
結構割高になりますが、家具をまとめて買うならこの楽さは異常なんで、お金に余裕のある方は「ワンストップでよろしく」がおすすめです。
というわけで引っ越し当初から頑張ってお部屋づくりしたら、風邪ひきました。
風邪ひいたので部屋の掃除ができていません…orz
ほどほどにな…!
おしまい